体調不良にみまわれるも、なんとか帰国まで
6月の前半2週間ほど使い、世界一周旅行に行ってきました!
今回、旅の前半で体調を崩し、残りの日程をこなすことが不可能かもと、一瞬考えました。
とりあえず、おばちゃんひとり旅の概要と感想をお伝えします。
日程の組み方
正直、自分の体力を過信しておりました。
もう少し、自由にまわれると思っていましたが、体力的な限界で休みをとることが多かったです。
具体的な話をすると、私の体力では、1日中観光をすることは無理。
最初はよかったのですが、途中で疲れてしまい、結局予定どおりまわれないことも多かったです。
3時間程度を目安に、休憩をいれるというのがいいみたい。
また、あちこちまわる旅行というのは負担も大きく疲れもたまりやすいのかもしれないですね。
昔は、1日ごとに移動する旅行ができたのですが、残念です。
持ち物
絶対に必要だと思ったのは薬。
解熱剤は万能薬だと思っているのですが、途中でたりなくなりました。
現地で薬を買うのは効能も正確にはわからないし、不安も多いので、できれば多めに持っていったほうがいいと痛感。
今回は、どうしても耐えられず、ポーランドで上記の薬を買いました。
なので、薬は多めにとおすすめしたい。
使わなくてもそれはそれでいいしね。
逆にいらなかったものでいうとパソコンと化粧品類
パソコンはなくても問題なく過ごせると思いました。
いちいち飛行機にのるたびに機内持ち込みにしなくちゃならないし、意外と邪魔でした。
化粧品類にいたっては、持っていきすぎました。
そこまで家にいるときほどちゃんとケアしなかったです。
疲れて寝ることも多かったし。
食事
正直、食べられなくなっているなと実感。
1日に1食食べるとそれ以外に食べられない日も何回かありました。
海外って、基本的に量が多い気がしています。
なので、1食でもかなりボリューミー。
普段はおなかいっぱい食べることなんてないけど、本当におなかいっぱいになるんですよね。
なので、夜軽くとれるスープ類があるといいかなあと思います。
よくカップラーメンを持っていく人がいるけど、本当はだめな国多いと思います。
肉類の持ち込みを禁止している国が多いので・・
あと、今回レンチンのごはんを2個持っていきましたが、体調悪いときに助かりました。
英語
以前よりしゃべれなくなってると思うのですが・・・
実は以前よりも困りませんでした。
あのですね、Google翻訳が進化しています。
大体言いたいことは伝わります。
入国審査でも使えました。
あとは、そのうちおばちゃん旅で覚えるべき英語だけまとめてみたいと思います。
まとめ
とりあえずの帰国報告です。
今後、動画も少しずつあげていく予定です。
0 件のコメント:
コメントを投稿