庭の手入れって、超大変

2022/05/04

雑記

t f B! P L

 最後だと思って、汚庭そうじ

庭、どうしてますか?

実は、我が家の庭、かなりの間放置しておりました。
が、さすがに我慢できない。

ということで、片づけをはじめました

最初は、こんな感じ


まずは、ごみを片づけるところから

そして、草むしり



少しずつ、すすめています。
が、汚庭脱出ってどこをめざせばいいの?

という、単純な疑問にぶつかりました

汚庭系のYoutubeをみたのですが、向かう方向性としては、花壇をつくったり、地面をコンクリートにしたりなどが多そう

でも、私はガーデニングには、興味がなく
コンクリートこねてがんばるほど本格的でもなく

いろいろと悩みました


で、向かう方向性を決める前に「何」が「汚庭」になるのかを調査

どうやら汚庭のポイントは3つくらいにしぼられるのではないでしょうか

1. 雑草がおいしげる
これは、草むしりの手を抜いたら、すぐに生えてきますもんね
一番わかりやすく、汚庭になるポイントかもしれないです

2. 木がぼさぼさ
剪定していなくて、庭木が伸び放題のぼーぼー

3. 不要なごみが庭のあちこちにある
・・・なんでだろうね。
うちも放置してました

ということで、私の目指す方向性は、ごみのない、木がぼさぼさじゃない、雑草のない庭
ということになるようです


3は簡単で、庭に何もおかなきゃいいんですよ
で、次の2ですが、木は、全部抜くことにしました
切るんじゃなくて、抜きます!

動画はまだUpできていませんが、現在残すところ大ボスのみとなってきました!

そして、雑草対策

これが一番大変かな
どこでも生えてくる雑草を草むしりしなくてもいい状態にもっていくこと

別におしゃれじゃなくていいんです
普通にみていやにならないお庭だったら

なので、各場所ごとに雑草対策をしていくつもりです

あと、余談ですが、我が家では、一か所水はけが悪く、水たまりができるエリアがあります。

そこの水はけ対策もしていこうと思っています
週に1回は、動画をUpしていきますので、
よろしければ、私の格闘ぶりを御覧くださいませ


基本的に、本格的な装備は買わない!(高いから)
できるだけ、自分だけでやる
お金を使わずに・・・

で頑張っていきます。

夏になるとなかなか外での作業はするのが大変なので、暑くならないうちに終わらせようと思っています。
水はけ対策は、梅雨までには、終わらせたいんだよねえ・・・


このブログを検索

自己紹介

自分の写真
2024年旅 06月 世界一周

Youtube

QooQ