サイトにかけない!
犬を連れての海外旅行にぜひ行ってほしくて、サイトをつくっています。
大好きなわんちゃんとの思い出の中に海外があると、なんか楽しいです。
で、今回の旅行では急な予定が決まったことであわただしい毎日を送っていますが、サイトに細かく書けない。。。
でも右往左往しているところは吐き出したくて、このBlogに書いていくことにしました。
ナポリの検疫の情報が少ない!
今回、現地での検疫はナポリで行うのですが、情報が少ない。。。
ナポリは、私が以前行ったフランクフルトと同じで、獣医さんが検疫所にいて、一か所で手続きがすむと。
なのに、獣医さんがいる日と時間がわからないとか、検疫所の場所がわからないとか
そこで、現地にお住いの方にアテンドしてもらうことにしました。
結論からいうと、とっても助かりました。
現地の検疫所(ASUL)にも問い合わせていただきましたし、英語での問い合わせには対応していないという検疫所に行くのも不安だったので、同行もお願いしました。
わんこ連れ海外で一番不安となる現地の手続き問題が片付いただけでも、肩の荷がおりました。
同行者は余裕をかましてる・・・
クロアチアに行きたいなあという同行者
こいつのわがままのせいで、一度イタリアについてからフランスに行く予定を組んだのですが、さらにクロアチアまで
しかも
「ナポリでそんなにすることないでしょ?」ですって
じゃあ、なんのためにナポリに行くんだよ・・・
確かにバーリという町からドブロブニク行きのフェリーがあるらしいんだけど、このわんこ情報が不明。
また、探しますよ。。。
日本の検疫はNACCSで
申請がネットでできるのはありがたいので、すぐさま申請
この申請が40日前という条件があるんです
なので、飛行機の便を40日前には決めて、ホテルなどは不明なままでも、申請をしなくてはいけないんですよ
40日前に申請してあれば、修正は可能です!
わんこのパスポート
日本には、パスポートが存在しないんだけど、狂犬病の抗体価検査というのを2年に一度はやらなくてはいけない。。。
そして、我が家は今年が更新のタイミング
あわてて採血してもらって、血清を送ったんだけど、その結果によっては間に合わないかも
結果が届くのは、19日ごろ(約2週間)とされていますが、どきどきです。
だめなら、再度狂犬病の予防接種をして、2週間待って採血して血清を送ってをやりなおさないといけない
そしたら、間に合わないかも。。。
狂犬病の予防接種は定期的に春先にやっているので、今回、予防接種なしで抗体価検査に挑んだんです
獣医さんに確認して、抗体価って、どのくらいもつの?と何度も確認したうえでのことです
それでも、めちゃくちゃ不安
届くまで日々お祈りですな。

0 件のコメント:
コメントを投稿