才色兼備:おすすめ本

2008/03/13

過去記事

t f B! P L
才色兼備を目指すって言ってるのに、才の部分が何も出てないですね。

ということで、あせって、本をおすすめ。
本を読むのは好きです。

決して、新しい本ばかりではないのですが。感想も含めてお伝えしていきますね。

今日は、これ。

たぶん、同じ人の本です。
私が持っているのは、上。

書いてあることは、話す前に考えろということでした。
ロジカルシンキングにもつながること。

本当に、当り前のことしか書いてないんだけど、実際言われてみるとできてないことが多い。

書くときというのは、前後の意味なども考えるから、意外と整理されていることも、口に出してみると、まとまらなくなることありませんか?
私は反応が鈍いので、とっさの突っ込みにも弱いんです。

あせって、よけいにわからなくなることを言ってしまう。
中途半端な言葉で説明しようとしたとき、それを突っ込まれると、たどたどしくなる。

結局、大体で発言すると、相手の受け取り方も大体でしかないということ。

と、気づいていても、なかなか治らないもんです。
が、これは訓練でなんとかなるものだと思うようになりました。


第二章の6
説得の筋道をつくる。
ここが、私の今のポイントになりそうです。

なんか、相手にうまく伝わらないかた、ぜひ読んでみてくださいませ。

このブログを検索

自己紹介

自分の写真
2024年旅 06月 世界一周

Youtube

QooQ