個人情報保護法 ■プライバシーマークの取得までの道 2■

2005/02/22

過去記事

t f B! P L
さて、今回は第二回目です。

プライバシーマークについて触れてみたいと思います。

個人情報をしている企業に与えられるのが、「プライバシーマーク」です。

さて、このプライバシーマークはどこがくれるかというとJIPDECというところがくれます。

でも、「うちは個人情報守ってるから頂戴」と言っても簡単にはくれません。

では何をすればもらえるのでしょうか?

プライバシーマークはJISQ15001を遵守している企業に与えられるものです。

さて、JISQとは・・・

買い物に行ったときに「JISマーク」がついてる商品なんかを見かけませんか?

このJISマーク、JISAとか、JISKとかJISZとかという規格をクリアしている商品ですよということでマークがつけられています。

JISの次にくるアルファベットでカテゴリ分けをしております。

例えば、JISDは自動車、JISLは繊維、JISSは日用品という風に。

で、JISQはというと「管理システム」です。

ですが、管理システムは物ではないので、JISマークはつけられません。

そこで、変わりにプライバシーマークを下さるそうです。



ちなみに、プライバシーマークをくれるのは、JIPDECです。

http://www.jipdec.jp/

JISQ15001というのを作っているのは、JISCです。

http://www.jisc.go.jp/index.html



プライバシーマークを取得するためには、「JISQ15001に準拠していること」というのが必要になってくるんですね。



さて、次回からは、準拠させる方法とJISQの読み込み方について説明していきますね。

このブログを検索

自己紹介

自分の写真
2024年旅 06月 世界一周

Youtube

QooQ