JISQ15001:2006対応! Part3

2007/01/16

過去記事

t f B! P L
前回の続きを書きま~す。

今日は、Step2の「PMS策定のための組織を作る」です。



基本的には、社内のルールを決めたり、文書化したりというお仕事です。

大きい会社であれば、法務とか、総務とか、もう大体やるところが決まっていて、

変更できないと思いますが・・・自由がきくのであれば、私のおすすめも、チームに入れてください。



・会社で意見がとおる人!

 少し怖がられているくらいの人がいい。

 こう決まったんです、と言い切ってくれる人。

 右のほほをぶたれたら、左のほほをぶち返すくらいの人がBestです!



 Pマークをとるというのは、学校で言えば、校則を作るようなもんです。

 入学した学校が、「髪はおさげ」って決まっていたら、いやいやながらもみつあみして。

 まあ、学校内にいるときは我慢することでしょう。



 でも、突然おさげっていう決まりができたら、もう反発すると思いません?

 今まで、自由にしてきたんですよ?

 髪型命の子もいたりして、毎日、ドライヤーなどと格闘するのも楽しみなのかもしれません。



 でも、おさげ。



 たとえ、それに正当と思われる理由がついていても、納得はできないものです。

 なので、だんだん、校則を作ってる人をうっとうしく思うようになってきます。



 だから、会社に意見のとおる人が必要。

 あとは、各部署から、ちゃんと各部署を統括できそうな人。

 ただ、部署のTOPは忙しいから、No.2くらいをひっぱってくるのがおすすめ。



 ぜひぜひ、会社全体がバックアップしてあげてほしいと思ってます。

 この先にある道はとっても厳しいからね。

このブログを検索

自己紹介

自分の写真
2024年旅 06月 世界一周

Youtube

QooQ