ほりえもんVSフジテレビ

2005/03/31

過去記事

t f B! P L
いろいろ言われてますねぇ。



さて、実際に皆様どう思ってますか?

私のまず、今までの状況から語りますとここ5年程度インターネット関連の業界に存在しております。

Livedoorは、結構前から名前は知っておりましたが、それほど気にしてはおりませんでした。

躍進しているなぁとも思いますし、経営者である堀江さんの考え方も嫌いではありませんでした。

じゃあ、フジテレビが悪いっていうかというと、そういうわけでもありません。

もともとフジテレビっ子の私は、朝起きてから夜寝るまでほとんどフジテレビ以外のテレビを見ません。

フジテレビが時計代わりになるほどです。

「この番組だと・・・○曜日の○時くらいだな」とかね。

特に、とくだねの小倉さんの発言の方向性はとっても好きで、すごく視野も広いのにわからないことはわからないという。

状況がどうであれ、はっきりという。

朝、出社前に確認してから出て行くほどでした。


という私の見解を・・・

フジテレビの経営陣は、年功序列タイプの人なのでしょうか?

終身雇用制が崩壊したと言われ、時代の流れはとても早くなり、取捨選択する判断力が問われる時代になってると思います。


8年前、インターネットは常時接続になるよと言っていた人がいました。

当時、電話のモジュラージャックにケーブルを差込、プロバイダ料金と電話料金を考えながら、絵のないホームページを見ていた時代です。

深夜23時以降の「テレ放題」が出たときの感激を忘れられません。

そんな時代に現在のADSLが見えてる人は見えてるんです。

その彼は「5年以内に必ず常時接続の時代がくる」と言っていました。


時代の先にいる人というのも必ず存在するんです。

先駆者というのは後方に存在してはありえないんです。

堀江さんは、きっとフジテレビのために走り回ってくれると思いますよ。

だめなら、諭せばいいじゃないですか?

人間なら、話あえばいいじゃないですか?

出る杭を扱えないなんてそんなことはないでしょう?


とりあえず否定系から入ったフジテレビを今回は応援できないなぁと思いました。

私はほりえもんを応援します!!!

このブログを検索

自己紹介

自分の写真
2024年旅 06月 世界一周

Youtube

QooQ