クリエイティブワークを主の業務としていた時期があります。
現在は、マーケティングに転職しております。
マーケティングという分野を意識しはじめてから、ここにくるまではとても大変でした。現在は、マーケティングに転職しております。
でも、いまだにクリエイティブワークをすることがあります。
今週は、ずうううっと制作業務に携わっておりました。
本当に・・・疲れた。
普段の業務から、多少離れていることと、普段はバイト君に実制作をさせていたため、
DTPアプリケーションに触るのも久しぶりでした。
DTPアプリケーションに触るのも久しぶりでした。
懐かしい感覚もあり、最初は楽しかったけど、でも肩が・・・
肩がぴりぴりと痛みを訴えております。
しばらくは、肩こりと戦わなくては・・・肩がぴりぴりと痛みを訴えております。
それでなくてもマッサージがないと生きていけないほどのひどい肩こりと付き合っているのになぁ
拍車をかけてしまった。
今日はすでに腕もあがらなくなってるし。
と、私の愚痴ばかりでもなんなので、クリエイティブワークについて・・・今日はすでに腕もあがらなくなってるし。
私は、とある広告代理店で、クリエイティブディレクター(CD)として働いておりました。
業務のほとんどは企画書を書くことと、制作進行の管理をすることです。
もともと制作もしていたので、ちょっとした仕事であれば、自分でやります。
媒体は、紙とWebとちょっと映像。
映像はほとんど丸投げに近い状態でしたが・・・
さて、このCDという仕事に必要なものとか、成り方とかよく聞かれますが、私は運だと思っています。
何ができるからなれる、何ができないからなれないということはないのではないでしょうか?
ただ、なってみたいという人の数に比べて、なれる率というのは低めだとは思いますけどね。
続きはまた後で。
0 件のコメント:
コメントを投稿